検索


春の花を楽しむ盆栽ワークショップ
春の花を楽しむ盆栽ワークショップ まだ肌寒い日が続いておりますが 一足先に春を感じるワークショップのお知らせです。 This___では4回目となる榊植物研究所による 盆栽つくりのワークショップを行います。 こちらは季節の植物のお話を伺い、植物の魅力を知って頂きながら 榊さんご自身がつくられている陶器の器に 小さな鉢植えの世界をお作り頂くワークショップです。 今回のワークショップでは 赤、白、黄色、様々な春の花を楽しめる植物から お好きな一つを選んで 小さな盆栽をお作りいただけます。 春の盆栽の植え替えについても 榊さんから詳しくお聞きする事ができますよ。 鉢植えする人によってそれぞれの個性が表現され みなさん全く違う盆栽が出来上がります。 日程 A 4月6日(土)午前の会 11:00-12:30 6名
B 4月6日(土)午後の会 14:30-16:00 6名
C 4月7日(日)午前の会 11:00-12:30 6名 D 4月7日(日)午前の会 14:30-16:00 6名 お菓子とコーヒー付
会費 お一人 5,500円(税別)
場所 世


木工 バターナイフ作りのワークショップ
木工作家 吉川和人さんによるバターナイフ作りワークショップのお知らせです。 ※お申し込み受付は2月4日10時より開始致します。 2月22日(金)より木工作家の吉川和人さんの作品をお取り扱いさせて頂きます。 それに合わせ、今回特別に吉川さんに直接ご指導頂き、バターナイフを制作するワークショップを開催させて頂ける事になりました。 上記写真は吉川さんが作られたバターナイフになります。 吉川さんの作る作品は、木をただの材料として捉えて使うのではなく その生命力や、木本来の生々しい表情を映し出すようなどっしりとした作風です。 こちらのワークショップでは 普段私たちが手にすることのない専用の鉋を使い、 実際にご自分の感覚で木を削り、 形を整えながらバターナイフを仕上げる内容になっております。 お一人お一人じっくりと見ていただけるため その日に完成、お使いいただくことができます。 吉川さんはThis___と同じ東京世田谷にて制作活動をされています。 世田谷にある元は大工さんが使われていた大きな大きな作業場でつくられた作品たち。 今回、ご縁があり、お取り扱いをさ

megumitsukazaki 陶器
megumitsukazaki のプレートや花器、マグカップなどが入荷し、 今でしたら全種類のサイズを見て頂けます。
なかなかこうやって揃ってるタイミングがないので 是非お気に入りを見つけにいらしてください。 今回は塚崎さんが自ら持ってきて下さいました 塚崎さんは柔らかくとても優しい雰囲気の方で、 作品のピリッとしたクールな印象の中に涼しげな優しさがあるのは やはりお人柄が出てるんだなーとお会いすると毎回感じます。 貫入のスジの柄が全て違いますので全てが一点物。 こちらは花器。オブジェの様な不思議な形で花がなくても存在感があります。 いくつか並べて置くのも立体感がありおすすめです。 こちらの作品はオンラインショップには まだアップできておりませんが、通販も可能です。
this@15design.jpまでメールにてお問い合わせください。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線

MARTABUDA バッグ 通販開始のお知らせ
メールマガジンにてお伝えしましたが 本日より MARTABUDA マータの手織りのバッグを オンラインショップにもアップしました。
通販希望のお客様大変お待たせ致しました。 是非ご覧下さい。 MARTABUDA
マータブダ ニュージランド 織物作家
日本ではなかなか手にするのが難しい希少なバッグとなります。 ニュージーランド在住の テキスタイルデザイナーであり織物作家のマータが 一織り一織り細かい糸を手作業で織ってつくられたバッグです。
今回マータと何度もやりとりをし、This___のお客様をイメージし 7種類のデザインを作って頂きました。
彼女の作品は、世界中の人気セレクトショップや ギャラリーで紹介されたり ニュージーランドでは、沢山のギャラリーで展示会を行い 彼女のファンが数多くいます。 私も個人的にInstagramでフォローしている方が 持たれていて嬉しくなりました^ ^
こちらのバッグは耐久性のあるリネン 又はコットンを使用しています。 丈夫で、繰り返し 水洗いすることによって より風合いの変化を楽

紙事 2019カレンダー
紙事 2019カレンダーが届きました。
もう1月も後半ではございますが ゆるりと届いたカレンダーは ゆるりと毎月ちょっと楽しみになる紙事らしい楽しさと 書き込みもできる使いやすさもあり シンプルでそっとお部屋になじみそうです。 オンラインショップにもアップしておりますので是非ご覧下さい。
今日も店頭は紙事の文字のお稽古。
お店もオープンしておりますので是非お立ち寄り下さい。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
03-4500-7257
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #文字 #入荷情報 #通販 #カレンダー #Thisのこと

MARTABUDA バッグ
martabuda の手織りのバッグが ニュージーランドより到着しています。 こちらの写真はコットンの糸を使ったもので 糸が太いので持ち手やバッグも太さや厚みがあり存在感があります。 MARTABUDA
マータブダ ニュージランド 織物作家 日本ではなかなか手にするのが難しい 希少なバッグとなります。
ニュージーランド在住の テキスタイルデザイナーであり織物作家のマータが 一織り一織り細かい糸を手作業で織ってつくられたバッグです。
今回マータと何度もやりとりをし This___のお客様をイメージし7種類のデザインを作って頂きました。 彼女の作品は、世界中の人気セレクトショップや ギャラリーで紹介されたり ニュージーランドでは沢山のギャラリーで展示会を行い 彼女のファンが数多くいらっしゃいます。 私も個人的にInstagramでフォローしている方が 持たれていて嬉しくなりました^ ^ こちらの写真のバッグは 耐久性のあるリネン又はコットンを使用しています。 丈夫で、繰り返し 水洗いすることによって より風合いの変化を楽しむ

市川さん作品オンラインスタート
お待たせ致しました。
市川さんの作品をオンラインに一部アップ完了致しました。
遠方の方にも是非ご覧頂きたいです。 木工作家 市川 岳人
@takehitoichikawa ・
今回待ちに待った作品の一部入荷となります。 キャンドルスタンドやガラス瓶付きのボトルストッパーなど キッチンやテーブルがとても素敵になるアイテムですので この三連休もゆっくりご覧ください。 市川 岳人
木工作家
1977年愛知県名古屋市生まれ
家具製作、仏壇製作等を経て
暮らしに関わるものづくりを作品にしている。
家具や仏壇なども製作されていた市川さんの作品は、 ヨーロッパの芸術的な建築の様な印象と日本人らしい 繊細な美が本当に美しく、ずっしりとした存在感があります。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya

1月のカレンダー
1月の営業日です。
毎週水曜日は定休日です。 一番寒い時期になって来ましたが、 今月も何卒よろしくお願い致します! #Thisのこと #営業時間

マータの手織りのバッグ
メールマガジンではお伝えしていましたが、 6月に初めてご紹介しあっという間になくなってしまった マータの手織りのバッグがニュージーランドより到着しました! こちらも5日より発売致します。 MARTABUDA
マータブダ ニュージランド 織物作家
日本ではなかなか手にするのが難しい希少なバッグとなります。 ニュージーランド在住のテキスタイルデザイナーであり 織物作家のマータが一織り一織り細かい糸を手作業で 織ってつくられたバッグです。
今回マータと何度もやりとりをしThis___のお客様をイメージし 7種類のデザインを作って頂きました。 彼女の作品は世界中の人気セレクトショップや ギャラリーで紹介されたり、 ニュージーランドでは沢山のギャラリーで展示会を行い 彼女のファンが数多くいますので 私も個人的にInstagramでもフォローしている方が持たれていて嬉しくなりました^ ^ こちらのバッグは耐久性のあるリネン又はコットンを使用しています。 丈夫で、繰り返し 水洗いすることによってより風合いの変化を楽しむ事もできます。
細い細い糸から丁

真鍮と石のモビール
新年明けましておめでとうございます。
昨年も沢山の出会いがあり実りが多い一年となりました。
This___は明日5日より営業致します。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
This___をイメージしてデザインして頂いた真鍮と石のモビールが入荷しました。
noom_________
真鍮はThis___でも人気の京都の真鍮作家 sen_kyoto に協力して頂いています。
小さな真鍮の花器があり、入れるもののバランスで動きが変わります。
またその壁に写り込む影も素敵です。
今回は石が大好きな私の集めていた表情の面白い石を沢山使って頂きました。
それは何十年も、もしかして何百年もかけ削られて 色々な表情が模様となり形となり本当に綺麗なんです。 5日よりどうぞよろしくお願いします。
こちらの作品はオンラインショップにはまだアップできておりませんが、 通販も可能です。
this@15design.jpまでメールにてお問い合わせください。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーの