検索

【商品情報】Lille og Stor 革
こちらもサンプルでお借りしているリュック型の皮のかごバック。めっちゃくちゃ可愛いです!
Lille og Stor 吉金さんの皮のかごバックのオーダー会を開催しております。色、大きさ、縦長、横長など自由にお選びいただける完全オーダーメイド。自分にぴったりのサイズを吉金さんに作って頂けます。
お渡しは1ヶ月半から2ヶ月頂きますが秋に向けてオーダーされる方も。 こちらのかごバックは製品として強度をあげるために簡単にははずれない穴の大きさ、革の厚みで設計されています。白い巾着も付属してますので中身が落ちる事もありませんよ。
店頭にいくつかのサイズサンプルをご用意しておりますので、そちらを参考にイメージしてオーダーいただけたらと思います。
受注会:-8月5日(月)まで その他の人気の革のティッシュケースやフラワーバッグ、ボックスなど、すべて吉金さんの手によって一点一点作られたものが沢山並んでおります。在庫のあるうちにお早目にご来店下さい。暑い日が続きますのでこちらは通販も可能です。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこども


【入荷情報】acopottery 陶器
やっと梅雨明けでしょうか。
acopottery の作品が沢山届いております。色々なデザインの中から是非お気に入りを見つけにいらして下さい。 東京で制作活動をしているあこさんの作品は花器やマグカップがとても人気で小さな花器をコレクションされてる方もいらっしゃいます。個性が一つ一つにあり全て違う表情ですので是非お早目にお気に入りを見つけにいらしてください。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
03-4500-7257
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #acopottery #花器 #マグカップ #一輪挿し #プレート #ピッチャー #シェード #証明 #陶器 #陶芸作家 #入荷情報


【入荷情報】Lille og Stor 革
Lille og Stor の端材を使った皮のバッグ作りのワークショップ、皆さま個性豊かに作られていてどれも素敵でした。ご参加くださいました皆様ありがとうございました。
本日より Lille og Stor 吉金さんの作品が沢山並んでおります。
また、皮のかごバックのオーダー会も開催しております。色、大きさ、縦長、横長など自由にお選びいただける完全オーダーメイド。自分にぴったりのサイズを吉金さんに作って頂けます。
こちらのかごバックは製品として強度をあげるために簡単にははずれない穴の大きさ、革の厚みで設計されています。
店頭にいくつかのサイズサンプルをご用意しておりますので、そちらを参考にイメージしてオーダーいただけたらと思います。
受注会:7月27日(土)-8月5日(月)まで
その他の人気の革のティッシュケースやフラワーバッグ、ボックスなど、すべて吉金さんの手によって一点一点作られたものが沢山並んでおります。在庫のあるうちにお早目にご来店下さい。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコ


【通販開始のお知らせ】画家 山口一郎
ご好評頂きました香川県の画家 山口一郎さんの絵。お問い合わせもありがとうございます。
Lサイズ、LLサイズのみとなりますが、通販ご希望の方はプロフィール画面のメールボタンか下記アドレスにてお問い合わせ下さい。
this@15design.jp 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo #山口一郎 #画家 #アート #イラスト #絵 #通販

【入荷情報】陶芸作家 acopottery
入荷のお知らせ acopottery あこさんの毎年大人気の風鈴が沢山届きました。
東京で制作活動をしているあこさんの作品は花器やマグカップがとても人気ですが、こちらの風鈴は音色も本当にに美しくて私たちもいつも癒されています。是非お早目にご覧ください。
また人気のプレートやマグカップも入荷してますので是非お気に入りの子を見つけにいらして下さい。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
03-4500-7257
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #風鈴 #陶芸 #陶芸作家 #acopottery #入荷情報 #夏

【通販について】画家 山口一郎
ご好評頂いております香川県の画家 山口一郎さんの絵。お問い合わせもありがとうございます。
・
21日まで店頭にて販売後、22日より通販にて承ります。通販ご希望の方は22日月曜日よりメールにてお問い合わせ下さい。
this@15design.jp 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo #山口一郎 #イラスト #アート #画家 #絵 #展示


Lille og Stor 入荷と受注会のお知らせ
7月27日(土)〜革のプロダクトを展開するlilleogstor吉金さんが手がける革のバックや小物が並びます。人気の革のティッシュケースやフラワーバッグ、ボックスなど、すべて吉金さんの手によって一点一点作られたものですので、こちらもぜひお手に取ってみてください。 北欧の生活空間からインスパイアを受け、モノづくりを通して生活に寄り添い、学びと育みのある環境づくりを目指している吉金さんの作品はどれもシンプルで削ぎ落とされた美しい作品です。 吉金さんの作品には独特の設計方法で、縫い目や留め具がありません。 そのせいか1つ1つがオブジェの様な美しさがあるので置いてる姿もとても絵になります。 質の良いcow leatherを用いたアイテムは使い込むことで色味や質感が変化していき、持ち主独自の風合いを生み出していきます。 また今回、完全オーダー制の革のカゴバックの受注会も併せてThis___で開催します。
色、大きさなど自由にお選びいただけるので、自分にぴったりのサイズをオーダー頂けます。 こちらは製品として強度をあげるために簡単にははずれない穴の大きさ、


Lille og Stor 革バスケットづくり【ワークショップのお知らせ】
満席となりました。ありがとうございました。 7月27日(土)より革のプロダクトを展開するLille og Stor の商品が一同にThis___に並びます。 それに合わせてLille og Storの作家 吉金さんによる【革でつくるバスケット】のワークショップを開催致します。前回もご好評いただいており、今回2度目の開催となります! 縫い目を使わず、組んだり、折りを使って表現される吉金さんの作品は、ぽってりと優しいフォルムを生み出し思わず手にとりたくなりるものばかりです。 内容はエコプロジェクトとして、製作時にでる端材をつかったワークショップで、Lille og Stor のプロダクトの皮【ナチュラル、ブラック、ブラウン、キャメル】の好きな色を自由にお選びいただき、パーツを組み合わせてバスケットを作ります。パーツを追加していくと、サイズや形を自由に決めることができますよ。また、裁断や縫製などの作業は一切ありませんので、お子様にもご参加いただけます。
日時 7月27日(土)
①:10:00-12:00 満席
②:13:30-15:30 満席

山口一郎 画家
7月13日sat より香川県在住の画家、山口一郎さんの絵がThis___に並びます。ダイナミックな大きなサイズからポストカードサイズまで原画が沢山並びます。
普段は木目の額装をされている山口さんの絵ですが、今回This___のオリジナルでご用意した白、黒の額装と、 MOEBE のフレームもご用意しました。
山口さんの絵は、いつか飾りたいと願いながら憧れの作品で、たまたまご近所の タビラコ さんが山口さんと昔からのお友達だという事で繋がったご縁で山口さんにもお店に来て頂きました。
山口さんの絵はダイナミックな表情のものと、こどもが持つ素直な真っ直ぐな表現が混ざったような絵で、一枚一枚手書きで書かれた絵には、すごいパワーを感じるものばかりです。 今回は タビラコさんにもご協力頂き、山口さんがラベルを書いて頂きコラボしたタビラコさんの薬膳ジンジャーシロップも一緒に並びます。このシロップを使ったジンジャーエールもThis___で飲んで頂けます。数種類の薬膳が入ったジンジャーシロップは生姜だけでなく色々な風味があり深い味わいですっごく美味しいの

Walk In The Park 【オンラインショップ掲載】
6月に開催したニュージーランド展でご紹介した Walk In The Park の作品をオンラインショップに掲載致しました。是非ご覧下さい。
韓国からニュージーランドに移り住んだサムと妻のジホが手がける木工芸品。ニュージーランドの森の中にサムのアトリエはあります。サムの作品はエシカルな理念のもと長い時間倒れ水の中にあった倒木などまず材料となる木を探すところから作品作りは始まります。
何十年、時には何百年もの時を経たNZにしかないネイティブツリーたち。それは深い森の中で横たわっていたり、川に浸かっていたり、動物や虫などが巣にしていたり、何十年もしかしたら100年近く前の家を解体した時のものだったり。
西洋人が開拓に入る前、さらにマオリ族がたどり着く前の7世紀頃は鳥だけしかいない無人島だったニュージーランド。木々と鳥しかいない島の頃はどんな時だったのかなと思いを巡らせると、まさに楽園ですね。木の性質を知り、木目の美しさ出来上がりのフォルムを考えて表現していくサムの作品はどれも一つしかない特別さがあります。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にあ