検索

【オンラインショップ掲載】山口一郎 画家
お待たせ致しました。香川県在住の画家、山口一郎さんの絵をオンラインショップに掲載致しました。全て額装された山口さんが一枚一枚書かれた原画になります。 普段は木目の額装をされている山口さんの絵ですが、今回This___のオリジナルでご用意した額装は白、黒。
山口さんの絵はダイナミックな表情のものと、こどもが持つ素直な真っ直ぐな表現が混ざったような絵で、一枚一枚手書きで書かれた絵には、すごいパワーを感じるものばかりです。
やまぐち いちろう/画家
静岡県出身、香川県在住。セツ・モードセミナー卒。在学中よりイラストレーターとして、雑誌や広告などの仕事を始める。2007年に東京都港区青山にある「DEE`S HALL」での個展を機に、画家として定期的に全国で個展を開催し、現在に至る。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setaga

Masayoshi Oya 陶芸作家
Masayoshi Oyaさん の作品を見に、初日朝から沢山のお客様に来て頂きました。ありがとうございました。沢山あったスウェーデンでの作品も残りカップが1つとなっています。 沢山のまささんのファンの方々とお話しでき、私たちも楽しい時間を過ごさせて頂いています。
また是非沢山みたいです!というお声も多く頂きました。いつか機会があれば是非スウェーデンでの作品をもう一度This___に並べて頂きますようお願いしてみますね! こちらは STUDIO OYAMA の日本で展開されている作品。日本の窯元さんの素晴らしい技術と協力のもと、日本で作られています。こちらはまささんだけでは作れない日本にいる家族や窯元さんや色々な方の特別な思いが形になっています。
日本での作品は店頭及びオンラインショップでもにご覧頂けます。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分


秋の花を楽しむ盆栽ワークショップ
まだまだ暑い猛暑日が続いておりますが一足先に秋を感じるワークショップのお知らせです。 This___でもとても人気の榊植物研究所の榊さんによる盆栽つくりのワークショップを行います。 こちらは季節の植物のお話を伺い、植物の魅力を知って頂きながら、榊さんご自身がつくられている陶器の器に小さな鉢植えの世界をお作り頂くワークショップです。 実のつく秋の植物や、紅葉するものなど色々な植物の中からお好きなものを選んで頂きます。 鉢植えする人によってそれぞれの個性が表現されみなさん全く違う盆栽が出来上がります。 日程 A 9月15日(日)午前の会 11:00-12:30 6名
B 9月15日(日)午後の会 14:30-16:00 6名
C 9月16日(月)午前の会 11:00-12:30 6名 D 9月16日(月)午前の会 14:30-16:00 6名 お菓子とコーヒー付
会費 お一人 5,500円(税別)
場所 世田谷区世田谷4-2-15 1F This___
【お申し込み方法】
ws@15design.jp のメールへ
お名前、希望の時間(

This___SPECIAL PHOTO SESSION
SPECIAL PHOTO SESSION 9.6 fri-9.7.sat This___の空間にてスペシャルなメンバーとスペシャルなお子様の撮影会を開催します。 なかなかこのメンバーでの撮影は本当に素敵な写真になる事間違いはないので、是非この貴重な機会にご参加ください! costume météore direction This___ photograhper Kenji Kagawa hair make moe hatada shoes bram costume météore météoreお洋服を着用し、This___の空間で撮影したらきっときっと素敵になるだろうなと思っていました。お店にもよく来て頂くmétéoreのデザイナーさんやオーナーさんともお話がはずみ今回この撮影会が実現致しました。主に自分たちの手作業で作られたドレスのリースをされています。 météoreのお洋服は、素敵な雰囲気たっぷりのヴィンテージドレス、 一つ一つ手作業でリメイクしたドレスやクラシカルな雰囲気のオリジナルドレスを全て手作業にこだわり作っています。その作り


【入荷情報】Masayoshi Oya 陶芸作家
やっとお知らせできます!
スウェーデンのヨーテボリを活動の拠点とされている日本人の陶芸作家 Masayoshi Oya さん。 STUDIO OYAMAとして日本の工房の協力の元プロダクトを日本でも展開されてますが、今回はまささんがスウェーデンで製作され、スウェーデンでのみ展開されているハンドペイントのまささん本人が焼かれた作品をThis___のお客様のために沢山ご用意頂きました。 今回一同に並べる作品はハンドペイントで描いた一点ものでスウェーデンでのみ展開されているシリーズです。先日帰国された時に日本へ自ら運んでくださいました。
スウェーデンでデザイナーをしている私の古い友人と同じスタジオをシェアしている事で知ったまささんの作品。日本ではなく、あえてスウェーデンという地を選び作品作りをされているまささんは作品のもつ強くクールな印象とは違い、暖かくて優しいほんわかとした雰囲気の方で、作品の強さの中にある暖かな風合いはお人柄がでてるんだなーと感じます。
販売は8月25日からとなります。
希少な作品はどれも独創的で力強く、その存在感や美し

8月 カレンダー
8月の営業カレンダーです。
毎週水曜日はお休みです。8月はお盆休みもありお休みが多くなります。
25日日曜日から STUDIO OYAMA のスウェーデンでの展開のハンドペイントの作品がThis___に一同に並びます!
詳細はまた追ってアップ致します。楽しみにしていて下さい! 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
03-4500-7257
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #カレンダー #営業日 #イベント #定休日 #STUDIOOYAMA


【オンラインショップ掲載】tabrik
お待たせ致しました。Tabrik タブリク のお洋服や日傘、バッグなどonlineshopにアップ致しました。是非ご覧下さい。
京都のデザイナー手島さんのお洋服は染めに独特の深みと雰囲気があります。その表情は一枚一枚個性があり、使っていく中でもまた変化を楽しんで頂けます。 Tabrikのお洋服は100年前、200年前から今もずっと変わらずにあるようなアンティークな雰囲気と、だけどずっと新しい「今」を生きている新しいさが混在するお洋服です。 今回のテーマは20世紀初頭、ポーランドに生きたジプシー女性の詩人パプーシャと、その時代を描いた「パプーシャの黒い瞳」
生地、プリント、縫製、染め、全てにこだわって作られたお洋服は眺めているだけでもその美しさが分かります。全てのお洋服の仕上げはデザイナーの手島さんの手で仕上げられた大切な一点一点です。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田

【入荷情報】HOTEL VILHELMS エプロン
完売していましたHOTEL VILHELMS ホテル ヴィルヘルムス のエプロン入荷しています。新色ブラウンもとっても素敵な色ですよ!今なら全色揃っています。
This___にもよくいらして頂くモデルやイラストレーターとしても活躍されている 香菜子さん が手がけるブランド「HOTEL VILHELMS」のエプロン。母である香菜子さんならではの工夫がいっぱいつまっています。
バルト三国にある国ラトビアにある架空のホテル「HOTEL VILHELMS」をイメージし、そのホテルで使われているであろうスタッフエプロンや、ユニフォーム、備品などをプロダクトにされています。 こちらのエプロンは柔らかいリネン素材で、着丈がしっかりあるデザインです。サイドにポケットもついており、機能性と美しいデザインを両立させたエプロンです。前を織り込んでギャルソンエプロンの様に着ける事もできます。
こちらの商品はオンラインショップにも掲載していますので遠方の方も是非ご覧下さい。
This___ ではメールマガジンにていち早く最新の情報をお伝えしています。ホー