「MURPH」Order Exhibition
Designers by Shintaro Murao
店頭展示受注期間
3月4日(金)〜12日(土)
12:30-18:00
在展日:3月5日(土).12日(土)
【水、日曜日はお休み】
※insta live: 3月16日12時~
※オンラインショップ掲載期間:3月16日(水)20時〜23日(水)
【MURPH First Exhibition】
March 4th -12th
12:30-18:00
Works of MURPH will be available on our online shop from
Mar.16th.Wed 20:00 to 23rd Wed.
We are glad to introduce new brand 【MURPH】designed by Shintaro_Murao
He designed table, mirror, stool with image of life of fictitious person“MURPH” .
You can order all items except a few one of a kind works.Delivery date would be begin of August.
昨年度、This___にて初めて開催したShintaro Murao さんのミラー受注会。This___オリジナルでデザインして頂いた壁掛けミラーをはじめ、沢山のミラーをご覧いただきました。店頭でも今もずっと多くのお客様にお問い合わせ頂いております。
モノと使う人の関係を意識し、日々の生活に根付いた作品を制作されているShintaro Muraoさん。
今回新たに「MURPH(マーフ)」というインテリアブランドを立ち上げ、This___にてブランドのお披露目となるOrder Exhibitionを開催いたします。
架空の人物MURPHが暮らす部屋をイメージして作られるアイテムは、テーブル、ミラー、スツールなどの家具をはじめ、ブックエンドや陶器のデザイナーと作った照明やマグカップなど暮らしに寄り添ったアイテムばかり。
MURPHいう人物を通して、表現する世界観を体感して頂けたら嬉しいです。
※お渡しは8月上旬を予定しております。上限数に達した場合は10月上旬となります。(制作の関係上、納期が遅れる場合がございます。)
※店頭展示終了後にOnlineShopでも受注を承ります。
●プロフィール
Shintaro Murao 1990年、東京都出身。武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科木工専攻卒業。東京藝術大学大学院木工芸専攻修了。 2019年から木工家具制作デザインの活動開始。
interview
ーブランドにしようと思ったきっかけは?
部屋の空間全体を作りたいと思ったのがブランドを作ったきっかけです。僕は今まで木工を主にやってきましたが、これからは様々な異素材を使ったり、様々な人たちと関わりあいながら家具やオブジェクトの制作をしたいと考えています。
ーブランドについてのコンセプトを聞かせてください。
マーフという架空の人物の住む家づくりをコンセプトに、家具や生活に関わるオブジェクトの制作を行います。 多様性を受け入れ、調和し、強くしなやかな芯を持つマーフの人物像を通して、ささいな日常の美しさを提案します。 ブランド名を「MURPH(マーフ)」という架空の人物名にしたのは、その人が本当にそこに住んでいるかのようなストーリーを作りたいと思ったからです。 そのため、マーフの家に遊びにくるような感覚で、展示にも足を運んでいただけると嬉しいです。 ー新しいアイテムについてのこだわりやポイントを教えてください。
新しいアイテムは照明、マグ、テーブル、Tokyo seriesがあります。
すべてマーフの人物像をイメージして製作しており、照明やマグは、友人の陶器デザイナーと一緒に考えたもの。
また『Tokyo series』では、間伐材である多摩産材ヒノキを使用した家具やオブジェを発表します。
東京の間伐材を使用することは、東京の森を循環させ健全な状態を維持するために必要なことなので、これからも少しづつではありますが、続けていきたいと思います。 ー2回目のThis___での展示に向けて、一言お願いします!
今回はブランドとしては初のお披露目になります。マーフの空間をぜひ見に来てください。
【受注アイテム】
※お渡しは8月上旬を予定しております。(制作の関係上、納期が遅れる場合がございます。)
◉This___wall mirror(壁掛け鏡)
¥85,000+tax(ソープフィニッシュ)
¥85,000+tax(ブラック)
サイズ:本体W300×D40×H1320mm
素材:ナラ、ミラー5mm厚、真鍮
真鍮フックのみ ¥7,000+tax
サイズ:金具W60×D60×H100mm
This___の為にデザインして頂いた真鍮のフックに引っ掛けるタイプのこちらのミラー。
滑らかな縁のデザインでソープフィニッシュという白っぽい木の質感が残る仕上げもとても素敵です。真鍮のフックのビスの位置まで細かくこだわった、シンプルでありながらそこにあるだけでグッとインテリアが素敵になる、大切に長く使いたいミラーが完成しました。
こちらのナチュラルなソープフィニッシュ仕上げと、黒の塗装をしたブラックとの2色展開になります。
◉kulta mirror
¥180,000+tax (ソープフィニッシュ)
¥182,000+tax(ブラック)
サイズ:W860×D65×H1860mm
素材:ナラ、ミラー5mm厚
This___の真向かいのギャラリースペースThis___2ndに置いてある大きなミラー。
広い空間に、そのまた向こう側へ行けそうな扉ができたようなアーチ型の大きなミラーは存在感で空間をぐっと引き立ててくれます。
底部にフェルトが着いておりますので、フローリングなどでしたら押しながら移動が可能です。
移動の際は、大人二人でしっかりと持って頂き移動してください。
裏に転倒防止の壁に固定する紐が着いています。
◉kulta small mirror
¥120,000+tax (ソープフィニッシュ)
¥122,000+tax(ブラック)
サイズ:W540×D50×H1650mm
素材:ナラ、ミラー5mm厚
kulta mirrorを一回り小さくしたご家庭でも扱いやすい大きさのサイズ感の全身鏡。
こちらは女性一人でも持ち上げられる大きさで、床に立て掛けるタイプです。
底部にフェルトが着いておりますので、フローリングなどでしたら押しながら移動が可能です。
裏に転倒防止の壁に固定する紐が着いています。
◉arch mirror
¥36,000+tax (ソープフィニッシュ)
¥38,000+tax(ブラック)
サイズ:W460×D45×H630mm
素材:ナラ、ミラー5mm厚
高さの短めな上半身ミラー。サイズ感や手に取りやすい価格も嬉しい点。
壁にかけたり、チェストなどの上に立てかけたりしても素敵です。
◉arch mini mirror
¥33,000+tax (ソープフィニッシュ)
¥35,000+tax(ブラック)
サイズ:W297×D40×H420mm
素材:ナラ、ミラー5mm厚
arch mirrorをさらにコンパクトにしたミラー。
移動もさせやすく、玄関やお手洗い場、寝室などいろいろな空間においていただきやすいサイズ感です。
◉kulta mini mirror
¥32,500+tax (ソープフィニッシュ)
¥34,500+tax(ブラック)
サイズ:W330×D40×H620mm
素材:ナラ、ミラー5mm厚
真鍮フックのみ ¥7,000+tax
サイズ:金具W60×D60×H100mm
畑田萌さんの美容室kultaのバックミラーとしてデザインしたものを元に制作されたミラー。別売りの真鍮フックと組み合わせると、壁掛けにも出来る仕様になっております。
◉Flur(フルーア)
エントランススツール
¥53,500+tax
サイズ:W360×D240×H440mm
素材:ビーチ(木材)
エントランススツールとして制作された3本脚のスツールは角度によって2本脚にも見える不思議なスツール。ブラックの塗装は面取り部分に素地が見え、1点づつ表情が違います。
◉U ¥19,500+tax
サイズ:110×130×200mm
素材:ビーチ(木材)
3つのパーツが組み合わさって構成されている作品。ブックエンドやオブジェなど、ユニークに変化するアートピースです。
◉heso ダイニングテーブル
¥330,000+tax
サイズ:直径1200×H720
素材:タモ、ステンレス
こちらのダイニングテーブルも初のお披露目となります。タモ材とステンレスの脚のシンプルな円形のテーブル。
天板と脚をビスで留めて組み立てるタイプです。異素材ですがどこかやさしさのあるデザインで、様々な空間に馴染みます。
【陶器アイテム】限定数の為、数に限りがございます。
◉arch mug:マグカップ ¥4,400+tax
サイズ:直径85×H75mm
素材:陶器
◉照明 ¥56,000+tax
サイズ:直径238×H112mm
素材:磁器、ステンレスなど
こちらは陶器のシリーズで、陶芸デザイナーと共作したマグカップと照明が初お披露目。
シンプルで毎日の食卓に溶け込むデザイン。
こちらのシリーズは数量限定となります。
◉proto series
新たに『proto series』という、国産材を使用した1点もののシリーズ。今回は多摩産材ヒノキを使用した家具やオブジェをご覧いただけます。
多摩産材ヒノキを使用することは、東京の森を循環させ健全な状態を維持するために必要なことなので、これからも少しづつではありますが、続けていきたいという思いも。東京のみならず、全国の木材を使って制作したいという今後も楽しみなシリーズです。
ぜひShintaro Murao さんの新たな世界観をお楽しみください!
◎This___ではメールマガジンにて最新の情報をお届けしています。
こちらよりご登録をお願い致します。
◎スタッフのアカウントができました。
こちらでもThis___のこと、そうでないこと色々発信していきます。
staff account@this___doi
世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス#this___tokyo
12:00-18:00
営業日はこちらをご確認ください
東京都世田谷区世田谷4-2-15
this@15design.jp
03-6379-4620
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo