素肌で感じる最上級の心地よさ インナーウェアブランド「YARN」
インナーウエア、みなさんは何を基準に選ばれてますか??
安いから、あったかいから、デザインが好きだから...
様々な好みはありますがスキンケアや食べ物をできるだけナチュラルなものに変える方が多いように、素肌に一番近いインナーウエアへのこだわりも大切にしたい一つですね。
This___がおすすめするインナーウエアは100%メリノウールというウール素材が使われている「yarn」のインナーウエア。
最近は夏でも冬でも体を冷やさない為にウールの下着をつけられてる方も増えてきましたね。特に女性はお腹を冷やさない様にする事はとても大切。
スポーツをされている方はよくご存知の素材ですが、メリノウールのすごいのは人にとって心地よい温度・湿度を自然に調整するので、夏に着用した時はひんやりと気持ちよく、更に体を冷やさず暖めてくれます。
そして、寒さが厳しくなる秋冬は暖かく包み込んでくれます。
Yarnのインナーウエアは、ニュージーランドで育てられたメリノ羊からとれる最高級のメリノウールだけを使っています。
触れて頂いたら分かるしっとりとしたシルクの様な触りごこち。ウールなのにやわらかく全くチクチクしない着心地は本当に驚きです。敏感肌の方にも安心して着ていただけます。
メリノウールには素晴らしい特徴が沢山。
化学繊維が苦手という方に 化繊はお肌から水分を奪って発熱しますのでお肌が乾燥してカサカサとしてしまいます。そのせいで肌がかゆくなったりすることも。 その点、メリノウールはお肌の水分を奪わず湿度を肌と相談しながら調節して体を温めてくれますのでかゆくなる事もありません。
汗をかく方に 冬場の電車などインナーウエアが汗で濡れて逆にひんやり冷たくなった、汗のにおいが気になったという経験はないでしょうか?
乾きやすく、においつきにくいメリノ繊維は天然の防臭抗菌効果があります。お洗濯後も素早く乾きます。余分な湿気や汗ばみの吸収力は、ポリエステルに比べて40倍、コットンの1.8倍にもなるそう。
●基準を満たした高品質な「ZQメリノウール」

ストレスフリー環境で飼育されるニュージーランドのメリノ羊からは良質で健康的な原毛がとれます。
ニュージーランドの雄大な自然が広がる寒暖の激しい南島の山岳部で、羊の体を一年中守っているメリノウールは様々な機能性を兼ね備えています。
このメリノ羊が育つ類い稀な自然環境と健康的な飼育環境から、極細でありながらも丈夫な、触れるとつるりと柔らかなとても特別な糸が生まれるのです。
そうやって大切に作られたメリノウールの糸を使用し、デザインと縫製は細部にまで気を配り、日本で作られています。
現在This___では2種類の「yarn」のインナーウエアがございます。
何とも言えないグレーの色も素敵なRuruは少し厚手の生地で秋冬にぴったりにインナーウエアです。
しっかりとした厚みはありますが女性らしいぴったりとしたシルエットでのびも良く体をしめつけません。
Tui(テゥイ)
合わせやすいブラックのTuiは薄手の生地で春夏にぴったりにインナーウエアです。
女性の美しい体のラインを引き立てるデザインですので、あたたかい時期は1枚でさらっと格好よく、重ね着の増える冬はインナーとしても重宝します。
Kereru
極細糸で織り上げた超軽量シリーズ。
ポリエステル製よりも「涼しく、汗をかきにくい、身体が熱くなりにくい」のがメリノウールという研究結果が出ており、シルクのようなタッチで肌にも優しい天然素材は特に夏の暑い時期におすすめです。
Huia(フイア)
リピーターが多いHuiaのアンダーショーツ。メリノウール100%の特徴で、天然の抗菌防臭効果によりデオドラント効果も汗ばむことの多いこれからの季節にオススメです!
ウエスト、履きこみぐちにはゴムを使用せず生地の伸縮を利用していますので、締め付けがなく優しいホールド感があります。
直接肌に触れるからこそ、こだわりたいインナーウェア。
安心でとっても上質な着心地をぜひ体感してみてください。
またオンラインショップにも掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、 くらしのものとこどものもの、 そしてコーヒーのある小さなお店 This___ ディス 12:30-18:00 closed wed, sun 東京都世田谷区世田谷4-2-15 東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分 4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo 03-6379-4620 HP⇨www.this-is.jp ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com