検索


ガラス作家 おおやぶみよ
沖縄で製作活動をされているガラス作家、おおやぶみよさん。 This___でガラスの作品をご紹介するのはおおやぶさんがはじめてとなります。 出会いは7年ほど前に沖縄の読谷村にあるギャラリー兼工房にたまたま伺ったのがきっかけでした。 はじめてみる何ともいえないぽってりとした質感、ゆるやかに入る気泡、硬すぎない緩やかなライン。その全てに魅了され、旅の思い出にグラスを2つ買って帰ったのを今でも鮮明に覚えています。
それから7年ほど経った今でも大好きなこのおおやぶさんのグラスを大切に使っていましたが、私にも家族が増え、こうやって自分のお店に迎える事ができる日がくるとは7年前は思ってもいませんでした。 うるうるとしたガラスは光にあたるとまたその表情が美しく、キーンと緊張感のあるガラスというよりは毎日の生活に安らぎを感じるような作品になっています。 京都出身のおおやぶさん、大阪出身の私はそれだけで親近感を勝手に抱いています。 大阪で服飾の勉強をされた後、服飾ではなくガラスの世界へ。 現在は沖縄に住まれて製作活動をされています。 おおやぶさんのガラスは毎日の生

ポルトガルRugs by GUR のラグ
ポルトガルのRugs by GUR のラグを オンラインショップにアップ致しました。 いくつかはsoldとなりましたが まだまだ素敵なデザインのラグがございます。 是非ご覧下さい! 昨年のポルトガル展ではじめてご紹介しとても人気だった Rugs by GURラグたち。 今回個性的なものも含めたくさんのデザインを見て頂けます。
Gurは昔から手織りの織物が盛んなポルトガルで、 昔ながらの伝統的な織り機や折り方を使いながら、 何か新しい表現をしたいとセリアという女性がはじめたブランドです。 昔ながらの織りの職人が織りながらも、 デザインは世界中の様々なイラストレーターや クリエイターとコラボレーションしています。 中には日本のクリエイターとのコラボもございます。 デザインは本当にアートポスターの様で個性的で 他にはないラグとなっています。そのデザイン性を活かして、 ラグとしてだけでなく、タペストリーとして壁にかける使われ方も多いそうです。 ・
そしてもう一つ、大事なポイントとして 全ての生地が縫製工場などで出た残布を使用したリサイクル布である事

__ito__ spring summer exhibition
__ito__
spring summer exhibition 秋にブランドデビューのExhibitionを開催し大好評に終わった友人であり尊敬するデザイナーでもある rio kadoi のブランド __ito__の春夏の展示、販売、受注のExhibitionを3月15日fri〜3月22日friまで開催致します。
OuurやATONのお洋服をデザインしていた彼女が独立し__ito__というブランドをつくりました。 写真の一点もののワンピースなどは会期終了後にお渡し、アクセサリーやバッグは即売、受注のお洋服は6月下旬頃にお渡し予定です。
これからの季節に大活躍するリネン素材ワンピースやスカート、トップスなどシンプルで繊細なこだわりが沢山詰まったお洋服達は全て彼女が一枚一枚仕立てて、ハンドメイドで一針一針丁寧にお作りしお渡しします。
シンプルながら美しいシルエットにいつも驚かされるのですが今回も何度か打ち合わせをし更に素敵に仕上がってます! そして今回、This___オリジナルの子供服も販売致します。 rio kadoi と私たちで何度も


吉川和人 木工作品
吉川和人 kazutoyoshikawa さんの作品
こちらのボウルはカシの木が使われています。 この穴のある表情を活かした作品はまた木が生きているような 生命力をすごく感じます。 こちらのブローチは木の自然のままの表情が美しく、 写真左の細いラインのものはシデの木。右の2つ、 黒の表情が美しいものは黒柿の木が使用されています。 吉川さんはThis___と同じ東京世田谷にて制作活動をされています。 世田谷にある元は大工さんが使われていた 大きな大きな作業場でつくられた作品たち。
今回素敵なご縁が重なり、お取り扱いをさせて頂ける事になりました。
この街で作り出された作品をご紹介できる事が本当に嬉しいです。
ハンガーやプレートが追加納品されています。 まだまだ素敵な作品がございますので是非ご覧下さい。
@this___tokyo ではメールマガジンにていち早く最新の情報をお伝えしています。 ホームページトップ画面にてご登録頂けます。
世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さ


Rugs by GURのラグ
ポルトガルよりRugs by GURのラグが沢山届きました! 昨年のポルトガル展ではじめてご紹介しとても人気だったRugs by GURラグたち。 今回個性的なものも含めたくさんのデザインを見て頂けます。 Gurは昔から手織りの織物が盛んなポルトガルで、昔ながらの伝統的な織り機や折り方を使いながら、何か新しい表現をしたいとセリアという女性がはじめたブランドです。 彼女は昔ながらの織りの職人が織りながらも、デザインは世界中の様々なイラストレーターやクリエイターとコラボレーションしています。中には日本のクリエイターとのコラボもあるとか。 デザインは本当にアートポスターの様で個性的で他にはないラグとなっています。 そのデザイン性を活かして、ラグとしてだけでなく、タペストリーとして壁にかける使われ方も多いそうです。 そしてもう一つ、大事なポイントとして全ての生地が縫製工場などで出た残布を使用したリサイクル布である事。大量の残布の中からデザインに合う色を使い一織一織、数時間~ものによっては丸一日かけて大きな織り機で、職人たちが織っていきます。 例えば上のデ

NOTARY CERAMICS
入荷のお知らせ NOTARY CERAMICS ポートランドに工房を構えるSarahの陶器 NOTARY CERAMICS よりスプーンが届きました。
小さな陶器のスプーンはありそうでなかなかないデザインで、まるで映画のワンシーンに出てきそうな素朴でぽってりした質感が何とも可愛いらしいのです。
白い土で作られたもの
茶色い土で作られたもの
の2種類あり、それぞれ手作業で作られているので長さも口の大きさもきっちり揃わず個体差があり、その緩い感じもまた可愛いです。
コーヒーのミルクやお砂糖をクルクル回すのも似合ってます。また赤ちゃんの離乳食用としてプレゼントされる方も^ ^
写真にあるマグカップや花器、プレートなど色々ございますので是非ご覧ください。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setag

acopottery
入荷のお知らせ acopottery あこさんの色々可愛い子が少し追加で届きました。
東京で制作活動をしているあこさんの作品は花器やマグカップがとても人気ですぐに完売してしまいますのでお早目にご覧ください。 また人気のプレートや蓋つきジャーも入荷してますので是非お気に入りの子を見つけにいらして下さい。 こちらの商品はオンラインショップにはアップしておりませんが通販は可能です。メールにてお問い合わせ下さい。
this@15design.jp 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
03-4500-7257
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #マグカップ #プレート #キッチン #陶器 #入荷情報

3月 カレンダー
3月の営業カレンダーです。 今月も販売中の紙事のカレンダーに書き込んでみました。
毎週水曜日が定休日です。
wed closed 15日より personalbrand __ito__ の春夏のお洋服の販売会、受注会を開催します。
また間も無くポルトガルより rugbygur のラグをご紹介します!沢山のデザインをオーダーし、に 待った入荷です!是非楽しみにしていて下さい^ ^
今月もよろしくお願い致します。
紙事 カレンダーは店頭とオンラインショップで販売しております。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
03-4500-7257
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #カレンダ

personal brand _ito_ Exhibitionのお知らせ
personal brand _ito_
spring summer exhibition 会期 : 3月15日(金) - 22日(金) (20日(水)は定休日) 時間 : 11:00 a.m - 6:30 p.m 場所 : This___ 秋にブランドデビューのExhibitionを開催し大好評に終わった、友人であり尊敬するデザイナーでもある @rirririi のブランドpersonal brand _ito_の春夏の展示、販売、受注のExhibitionを3月15日fri〜3月22日friまで開催致します。
OuurやATONのお洋服をデザインしていた彼女が独立し__ito__というブランドをつくりました。
写真や作るお洋服の印象なのかクールに見えるデザイナーのりおちゃんですが、会うとほんわか優しいとっても可愛らしい人なので前回もそのギャップにみなさん驚かれてました、笑
一点物のアンティーク生地を使ったもの、自身の手で草木染めされたもの、手刺繍で彩られたものなど展示販売と、受注をお受けし後日お渡しのものもございます。
これから

HOTEL VILHELMS
HOTEL VILHELMS ホテル ヴィルヘルムス This___にもよくいらして頂く モデルやイラストレーターとしても活躍されている香菜子さん が手がけるブランド 「HOTEL VILHELMS」のエプロン、バッグ、カゴ、クッションを お取り扱いさせて頂くことになりました。
バルト三国にある国ラトビアにある架空のホテル 「HOTEL VILHELMS」をイメージし、 そのホテルで使われているであろうスタッフエプロンや、 ユニフォーム、備品などをプロダクトにされています。 旅先のホテルで過ごす時間は誰もがその心地良さに身を委ね、 日常を忘れられる極上の時間。
ベットのリネンの気持ちよさ、食堂で使われている食器の凛とした美しさ、 バスルームに備えられているアメニティの香り、 ベーカリースタッフのユニフォームのかわいさ…。 どこか日常につながるようなヒントが、そこかしこに備えられています。 「これが家にあったらいいのに。」そう思うことも少なくないはず。
そんな想いを形にされたプロダクト。 こちらのエプロンは柔らかいリネン素材で着丈がしっか