検索


世界のおやつ × This_ オリジナルシュトレン販売
旅するパティシエ世界のおやつ の鈴木文さんと一緒に、このクリスマス前の時期から年末にかけてゆっくりとお楽しみ頂けるおやつをThis___がコラボレーションさせて頂きました。 【販売方法】は下部に記載がございます。 あやさんは、これまで50カ国以上を訪れ500種 類以上の世界のお菓子を学んだ経験をもとに、お菓子ブランド「世界のおや つ」を主宰。著書には『旅するパティシエの世界のおやつ』もございます。 あやさんと内容を色々相談して決まった今回のおやつは、Stollen / シュトレン。This___のオリジナルのお包みでのお渡しとなります。 ただ美味しく優しいだけでなく、それぞれの国の歴史や文化までも頂いているような「世界のおやつ」のお菓子は、これからクリスマスの時期や集まりの多い時期に子供たちと色々な国のクリスマスのお話しをしながらぜひ味わっていただきたいと思っています。 Stollen / シュトレンは14世紀、ドイツのザクセン州・ドレスデンで生まれた発酵菓子おやつ。 もともとは、クリスマスに際して教会にお供えする〝素朴なパン〟。それがのちにバタ

ファティマ・ゴメシュ ラグ販売受注会
会期 : 2022年11月25日(金)〜 12月3日(土) 12:30-18:00 水、日 定休日 同時開催:「ポルトガルの暖かな手仕事展」 ※オンライン販売・受注会:展示会期終了後、準備出来次第開始 ポルトガル北部で丁寧に紡がれファティマさんがひとつひとつ手織りされているとってもとっても素敵なラグ。 今年も CASTELLA NOTE さんにお願いし、販売会とお好きなサイズにてオーダー頂ける受注会を開催させて頂く事になりました。 オーダーはご希望のサイズでお受けし、お渡しは約1年後の2023年12月ごろ。 お時間を頂きますが、ポルトガルにて毛を紡ぐところから、ひとつひとつゆっくりとお作りいたします。 ポルトガル北部では古くから各家々で女性の手によりウール、リネン、シルクの織物が生活の傍らで織られ続けて来ました。今では作り手が少なくなりましたが、ファティマ・ゴメシュは小柄なFatimaさんが右に左に動きながらこのラグたちを織り上げています。驚くほどに全ての工程は手でなされています。木製の織り機を使いひとり製作を続けています。地元の羊の毛を洗い、乾


ポルトガルの暖かな手しごと展
同時開催:ファティマ・ゴメシュのラグ受注販売会 会期 : 11月日25(金)〜 12月3日(土) 12:30ー18:00 水・日は定休日 オンライン販売開始:展示期間終わり次第掲載 ※写真は昨年の様子です。 This___では毎年恒例となるポルトガル展。 暖かい手仕事のアイテムとともに、今年も寒い季節の中での開催となります。 今もなお、昔ながらの素敵な手仕事が残っているポルトガル。人の手によってひとつひとつ作られた、あたたかみのある魅力的なアイテムがたくさん揃います。「ポルトガルの暖かな手仕事展」ぜひご覧くださいませ。 毎年開催しているファティマさんのラグの受注会をはじめ、いつもThis___に素敵なポルトガルの作家さんや、手仕事のアイテムをご紹介頂いてるCASTELLA NOTEさんの集めた様々な素敵な雑貨をご覧いただけます。 CASTELLA NOTEさんと共にポルトガルを旅したmeme meal さんからは、昨年もご好評いただいておりましたポルトガルの型を使った美味しい焼き菓子をご用意頂きます。 また、This___でも常設でお取り扱い


榊麻美植物研究所 草飾り受注会、販売会
早いもので年末が近づいてきました。 This___では、毎年恒例となっております榊麻美植物研究所こと榊さんによる草飾りの受注会を行います。 使用している藁は芳ばしい香りを漂わせ、緑色から徐々に薄黄色へと変化していきます。 こちらはお正月飾りとしてだけでなく、床飾り(魔除け)や家のお守りとしてその年は1年中お楽しみいただけます。 (飾り始めは年末29・31日を除いた日に行うのが良いとされています。) 新しく加わったデザインも増え、今年も見応えがあるラインナップになっています。 また受注期間中、店頭ではThis___で用意させて頂いた石を榊さんにお渡しし、作って頂いた石のお守りを販売致します。こちらはすぐのお渡しとなります。限られた数になりますが合わせてご覧ください! 草飾り店頭受注会期 : 11月18日(金)〜 26日(土) 12:30ー18:00(水・日は定休日) ※11月24日は設営のため常設商品は縮小しての営業となります。 ※受注数には上限がございます。 オンラインショップ受注会期【数量限定】 : 11月23日(水)20時〜 27日(日) ↓


玄能 サンタクロース展
気がつけば今年もあと約2ヶ月。 今年もこの季節がやってまいりました。 山梨で活動される、玄能こと岩田剛さんの手で作られていく木彫りのサンタクロース。 毎年限られた数を作られる玄能さんのサンタクロースたちが、今年もThis___に20体お目見えいたします。 ※こちらの写真は以前の展示時のものです。 玄能 サンタクロース展 会期:11月10日(木)〜15日(火) 価格::45,000円 抽選発表:11月17日(木) ※今展は即販ではなく抽選での販売となります。下の注意事項を最後までよくお読みください。 期間中営業日 11月 10日(木)12:30ー18:00 玄能 サンタクロース 展示スタート 11日(金)12:30ー18:00 12日(土)12:30ー18:00 13日(日)closed 14日(月)12:30ー18:00 15日(火)12:30ー18:00 展示最終日 16日(水)closed 17日(木)12:30ー18:00 抽選発表 先着順の即売ではございませんので、お時間のある際に、ゆっくりとご覧いただけたら幸いです。 また同じ期間にて、


【ふたつの月】 スワッグ・リース販売会
【 ふたつの月】スワッグ・リース販売会 会期:11月10日(木)〜15日(火) (水・日曜日定休) 場所:This___2nd (This___店舗真向かい) ※お持ち帰り用袋(大きめ)のご持参をご協力ください。 昨年も大変ご好評頂きました、同じ松陰神社前にアトリエをかまえるフローリスト「ふたつの月」のスワッグ・リースの販売会を、今年も玄能サンタの展示に合わせて開催いたします。 ふたつの月こと平松さんには、普段からThis___の装花でもお世話になっています。店舗を持たず、自宅兼アトリエで活動されている平松さんの選ぶ植物は、美しさの中にもどこか力強さも感じられ、ファンの方も多くいらっしゃいます。 今回販売させて頂くのスワッグとリースは、すぐにお持ち帰りいただけるものばかり。青々としている植物は次第にドライになり、色も落ち着いていく変化も長く楽しんでいただけます。クリスマスにかけてゆっくりとドライになっていく姿と共にクリスマスをお楽しみ頂けたら嬉しいです。 ※写真は昨年のものとなります。 同じ期間にて、玄能さんのサンタクロースの展示もしておりま