検索

Lille og Stor 入荷と受注会のお知らせ
7月27日(土)〜革のプロダクトを展開するlilleogstor吉金さんが手がける革のバックや小物が並びます。人気の革のティッシュケースやフラワーバッグ、ボックスなど、すべて吉金さんの手によって一点一点作られたものですので、こちらもぜひお手に取ってみてください。 北欧の生活空間からインスパイアを受け、モノづくりを通して生活に寄り添い、学びと育みのある環境づくりを目指している吉金さんの作品はどれもシンプルで削ぎ落とされた美しい作品です。 吉金さんの作品には独特の設計方法で、縫い目や留め具がありません。 そのせいか1つ1つがオブジェの様な美しさがあるので置いてる姿もとても絵になります。 質の良いcow leatherを用いたアイテムは使い込むことで色味や質感が変化していき、持ち主独自の風合いを生み出していきます。 また今回、完全オーダー制の革のカゴバックの受注会も併せてThis___で開催します。
色、大きさなど自由にお選びいただけるので、自分にぴったりのサイズをオーダー頂けます。 こちらは製品として強度をあげるために簡単にははずれない穴の大きさ、

Lille og Stor 革バスケットづくり【ワークショップのお知らせ】
満席となりました。ありがとうございました。 7月27日(土)より革のプロダクトを展開するLille og Stor の商品が一同にThis___に並びます。 それに合わせてLille og Storの作家 吉金さんによる【革でつくるバスケット】のワークショップを開催致します。前回もご好評いただいており、今回2度目の開催となります! 縫い目を使わず、組んだり、折りを使って表現される吉金さんの作品は、ぽってりと優しいフォルムを生み出し思わず手にとりたくなりるものばかりです。 内容はエコプロジェクトとして、製作時にでる端材をつかったワークショップで、Lille og Stor のプロダクトの皮【ナチュラル、ブラック、ブラウン、キャメル】の好きな色を自由にお選びいただき、パーツを組み合わせてバスケットを作ります。パーツを追加していくと、サイズや形を自由に決めることができますよ。また、裁断や縫製などの作業は一切ありませんので、お子様にもご参加いただけます。
日時 7月27日(土)
①:10:00-12:00 満席
②:13:30-15:30 満席

This___ 2周年イベント第一弾【ニュージーランド展⑦】
This___2nd Anniversary Events❶
2周年イベント第一弾
6月1日(土)〜9日(日)「ニュージーランド展」
昨年はじめて開催し大好評に終わった「ニュージーランド展」が再びThis___帰ってきます。はじめてご紹介するNZのアーティストの作品もあり、NZより沢山沢山届いた作品を、一同にご紹介致します。無人島だったニュージーランドには様々なルーツで様々な国からやってきた人々が住み、大自然とエシカルな思想でゆったりと自由にものづくりをしています。 @an_astute_assembly
An Astute Assembly「アン アスチュート アッセンブリー」メリノウール
ニュージーランド在住の日本人の母でもある女性二人が日本と拠点を置くニュージーランドの”カルチャーと人”を繋ぎたいという思いから始まりました。 たまたまニュージーランドへ行く機会があり出会ったAAAさんのご協力により私たちもこんなに沢山の素晴らしいニュージーランドの作家やプロダクトをご紹介できます。 日本の伝統的な技術を持つ職人の手により丁寧に作

This___ 2周年イベント第一弾【ニュージーランド展⑥】
This___2nd Anniversary Events❶
2周年イベント第一弾
6月1日(土)〜9日(日)「ニュージーランド展」
昨年はじめて開催し大好評に終わった「ニュージーランド展」が再びThis___帰ってきます。はじめてご紹介するNZのアーティストの作品もあり、NZより沢山沢山届いた作品を、一同にご紹介致します。無人島だったニュージーランドには様々なルーツで様々な国からやってきた人々が住み、大自然とエシカルな思想でゆったりと自由にものづくりをしています。
初日の1日11時-13時は @martabuda の作家マータが在廊しています。是非ニュージーランドのお話を聞いてみてください。 日本初上陸 @klay_nz
Klay bag and cushion(バッグ、クッション)
現地でフィルムのコスチュームデザインなどで活躍するデザイナーのカースティーがはじめたブランドklay。
ニュージーランドでデットストックとなった生地を集め、またインテリアとして実用的なものとしてデザインされたプロダクトです。 他にはない色や質感の

This___ 2周年イベント第一弾【ニュージーランド展②】
6月8日でThis___はオープンして2年となります。 6月は2周年イベントとして次々とイベントを開催していきますので何度でもいらしてください!
This___2nd Anniversary Events❶
先ずは第一弾、6月1日(土)より「ニュージーランド展」1日11時-13時は、MARTABUDAの作家マータが在廊しています。是非ニュージーランドのお話を聞いてみて下さい! New Zealand Exhibition
6.1sat—6.9sun 【Artists】
・Walk In The Park(木工)
・MARTABUDA(織物)
・AAAdesign (メリノブランケット)
・EMBR jewellery(ジュエリー)
・KLAY(クッション、バッグ)
・General Sleep(パジャマ)
・AOTEA (スキンケア、マヌカハニー)
・Yarn(メリノインナーウエア) 昨年はじめて開催し大好評に終わった「ニュージーランド展」が再びThis___帰ってきます。はじめてご紹介するNZのアーティストの作品もあり、N

【入荷情報】チェルシーフードクーラー
今年も到着しました! 毎年大人気のイギリスの保冷のできる籠バッグ。 中はフードクーラーになっているので今日の様な暑さでもお弁当や果物、飲み物を入れても最適です!たっぷり大容量なのでピクニックや運動会、ビーチや山遊びなどこれからの季節に大活躍します。ファスナーで蓋が閉められるので、お家で玩具など細々したものの収納にも。 オリジナルでThis___のロゴを入れたアンティークリネンをお付けしています。お気に入りの布やスカーフなど結んでも素敵ですね^ ^
オンラインショップにアップしていますので、遠方の方も是非ご覧ください。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス #this___tokyo
東京都世田谷区世田谷4-2-15
03-4500-7257
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo #かごバッグ #籠 #保冷バッグ #バッグ #入荷情報 #bag #Thisのこと

__ito__ spring summer exhibition
__ito__
spring summer exhibition 秋にブランドデビューのExhibitionを開催し大好評に終わった友人であり尊敬するデザイナーでもある rio kadoi のブランド __ito__の春夏の展示、販売、受注のExhibitionを3月15日fri〜3月22日friまで開催致します。
OuurやATONのお洋服をデザインしていた彼女が独立し__ito__というブランドをつくりました。 写真の一点もののワンピースなどは会期終了後にお渡し、アクセサリーやバッグは即売、受注のお洋服は6月下旬頃にお渡し予定です。
これからの季節に大活躍するリネン素材ワンピースやスカート、トップスなどシンプルで繊細なこだわりが沢山詰まったお洋服達は全て彼女が一枚一枚仕立てて、ハンドメイドで一針一針丁寧にお作りしお渡しします。
シンプルながら美しいシルエットにいつも驚かされるのですが今回も何度か打ち合わせをし更に素敵に仕上がってます! そして今回、This___オリジナルの子供服も販売致します。 rio kadoi と私たちで何度も

MARTABUDA バッグ 通販開始のお知らせ
メールマガジンにてお伝えしましたが 本日より MARTABUDA マータの手織りのバッグを オンラインショップにもアップしました。
通販希望のお客様大変お待たせ致しました。 是非ご覧下さい。 MARTABUDA
マータブダ ニュージランド 織物作家
日本ではなかなか手にするのが難しい希少なバッグとなります。 ニュージーランド在住の テキスタイルデザイナーであり織物作家のマータが 一織り一織り細かい糸を手作業で織ってつくられたバッグです。
今回マータと何度もやりとりをし、This___のお客様をイメージし 7種類のデザインを作って頂きました。
彼女の作品は、世界中の人気セレクトショップや ギャラリーで紹介されたり ニュージーランドでは、沢山のギャラリーで展示会を行い 彼女のファンが数多くいます。 私も個人的にInstagramでフォローしている方が 持たれていて嬉しくなりました^ ^
こちらのバッグは耐久性のあるリネン 又はコットンを使用しています。 丈夫で、繰り返し 水洗いすることによって より風合いの変化を楽

マータの手織りのバッグ
メールマガジンではお伝えしていましたが、 6月に初めてご紹介しあっという間になくなってしまった マータの手織りのバッグがニュージーランドより到着しました! こちらも5日より発売致します。 MARTABUDA
マータブダ ニュージランド 織物作家
日本ではなかなか手にするのが難しい希少なバッグとなります。 ニュージーランド在住のテキスタイルデザイナーであり 織物作家のマータが一織り一織り細かい糸を手作業で 織ってつくられたバッグです。
今回マータと何度もやりとりをしThis___のお客様をイメージし 7種類のデザインを作って頂きました。 彼女の作品は世界中の人気セレクトショップや ギャラリーで紹介されたり、 ニュージーランドでは沢山のギャラリーで展示会を行い 彼女のファンが数多くいますので 私も個人的にInstagramでもフォローしている方が持たれていて嬉しくなりました^ ^ こちらのバッグは耐久性のあるリネン又はコットンを使用しています。 丈夫で、繰り返し 水洗いすることによってより風合いの変化を楽しむ事もできます。
細い細い糸から丁

Martのバッグ
@martabuda
テキスタイルデザイナーであり織物作家のマータ ブダ。 ファション業界では世界中にファンを多く持つ作家です。
オーガニックコットン、リネン、シルク糸を、 一つ一つ自ら手織りで丁寧に織り上げられます。 縦糸が コットンまたはリネン素材の糸を使用し、 そして横糸は耐久性のある麻を使用し洗ってまた風合いの変化を楽しむ事もできます。
細い細い糸からこんな素敵なバックが丁寧な手織りの技術で たくさんの時間をかけて出来上がり特別な存在感を出しています。
これは布や皮をミシンや機械で縫っていくバックとは違い 存在感のなかに暖かみをすごく感じる作品だと思います。
彼女の先祖がヨーロッパよりニュージランドに移住し、 幼少の頃から双方の国を行き来していたため、 彼女の美学はこの背景に影響された、とても洗練されたミニマルなデザインです。
現在では世界の人気セレクトショップでバックを紹介されたり、 ニュージーランドでは沢山のギャラリーで展示会を行い彼女のファンが数多くいるそう。
またバック以外にもアーティストして若手人気作家