検索

マスミツケンタロウ ルームシューズ
山梨県の造形作家 マスミツケンタロウさんのルームシューズが届いています。こちらは男性のお客様にもとても人気で、L size、Msize、kids sizeのサイズがあります。
お色はマスミツさんにお任せで、色も皮の質感も様々なものが来ています。
こんな風に家族のルームシューズが並んでる姿が素敵で、家族やご夫婦で買われる方も。
造形作家・マスミツケンタロウさんの造り出す作品は皮だけでなく金属・木・紙・オブジェや版画、アート作品まで様々な制作を手作業で作られています。
マスミツさんのポストカードも届いています。是非三連休もお出かけ下さい。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.thi

ポルトガル ラグの受注会
ポルトガル ラグ 受注会のお知らせ
ファティマ・ゴメシュのラグ
(ラグ/ made in Portugal) 11月15日thu-18日sun
今回 castella note さんにお願いし、ポルトガル北部で丁寧に紡がれ、ひとつひとつ手織りされているとっても素敵なラグをお好きなサイズにてオーダー頂ける受注会を開催させて頂く事になりました。
私自身すごく憧れていたラグがあったのですが、我が家に迎えるにはちょっと違うのかなーと思っていた時に昨年初めてこのポルトガルのひとりの女性が毛を刈り、紡ぐところから作られるこちらのラグに一目で恋してしまいました。
期間中、定型のサイズのオーダーの他にご希望サイズでのオーダーをお受けします。お渡しには半年ほど頂きますが、毛を紡ぐところから、ひとつひとつゆっくりとポルトガルにてお作り頂きます。
また期間中、冬にぴったりなポルトガルの沢山の手仕事もご覧頂けます。
クリスマスプレゼントにぴったりなアイテムも🎁
特別な機会ですので是非ゆっくりご覧ください。
ファティマ・ゴメシュ ラグ受注会

WONDER FULL LIFE タペストリー
鹿児島で昔ながらの古代染めをされた色はそれぞれの編み方や表情を見て、それに合った染めの濃度になっていきます。WONDER FULL LIFEの大脇さんが作り出すタペストリーは、モノの原点にかえり、それぞれの作り手と共に必然の出会いと衝動を作品に落とし込まれています。 例えばこちらの作品はONE KILN / 城戸雄介氏の陶器のカケラ。
そちらに漆の宮城壮一郎氏がまた表情を変えてゆきます。
そして真っ白なタペストリーは鹿児島の金井工芸で昔ながらの泥染めをされ、そして染められたものとカケラを大脇さんがまたつなぎ、そして編み足され、また染めに出されます。
それぞれの作り手たちが彼女がこう出してきたらからこうゆう表現にしよう。
彼がこんな色を出してきたから自分はこうしようとそれぞれを尊重しながらもまたさらに深めてゆく作業が続き、そして形作られてゆきます。
いろんな手で作られた作品はいつしかそれが祈りの形のようにも見えると大脇さんはおっしゃっていました。私もこれらを見た時に感じたパワーが不思議とThis___へ連れていかないとと思わせたのです

ヨガのワークショップ
ap__style × this___tokyo お知らせが沢山続きましてすみません。
続いて春夏秋冬でお届けしているあやかさんのヨガのワークショップ
今回のテーマは"秋"
This___からは紅葉が始まった日本庭園の広がる特別な空間とお茶を。
This___から徒歩5分の素敵なお庭のある空間「THE FORUM 世田谷」で、
美しい秋色の葉のゆれる朝、自分の心とカラダを整える時間をゆったりとお過ごしください。
日時:12月2日(日)10時~11時半
場所:THE FORUM 世田谷
世田谷区上馬5-15-15
料金 : 5000円
【お申し込み方法】
お名前、メールアドレス、お電話番号を記載の上
ws@15design.jp
までメールにてお申込みください。
AP.style 彩香さんより
第三弾 秋のLessonのお届け
AP.style × This___
Word: Yoga
特別な時間が流れる場所 forum より
美しい色合いで目を楽しませてくれる季節
今回のテーマは“目線”

スワッグ作りワークショップのお知らせ
キャンセル待ち募集 スワッグ作りワークショップのお知らせ
ふたつの月 季節の花を使ったスワッグ作りのワークショップを開催します。
スワッグは花束の様に花を束ね、壁に掛けられ、ドライになってもその姿がとても美しいです。
花材は季節のとびきり素敵なものを平松さんがご用意下さいます。
はじめての方にもお作り頂けます。
是非ご参加ください^ ^
平松さんとは昔ウエディングのお仕事をお願いした事をきっかけにイベントや個人的なお花も沢山お願いしている大好きなfloristさんで、花材のセレクトや束ね方も本当に素敵で優しい中に強さのあるふたつの月の花が大好きです。
クリスマスも近いこの時期、ぜひお部屋に飾るスワッグを作りにいらして下さい^_^
12月1日(土)
午前の会 10:00〜 6名 満席 キャンセル待ち募集
午後の会 14:00〜 6名 満席 キャンセル待ち募集 ・
お菓子とコーヒー付
会費:お一人 8,000円(税別)
場所:世田谷区世田谷4-2-15 1F This___ ・
【お申し込み方法】
ws@15desi


「あなたのローマ字を整えるお稽古」募集
KAMIGOTO Schule 紙事 kamigoto
Instagram@kami_goto This___のロゴの文字を書いてくださった紙事ことあやさんの「あなたのローマ字を整える」お稽古の第3期がThis___ではじまります。 お申し込みはこちらから 注) お申し込みは、11月14日(水)10時より開始です This___での第二期のみなさまのお稽古が先日終了いたしました。 それぞれの方がご自身の文字を綴られてるのを見ていると、こんなにも人によって個性が違うんだなと改めて思います。 ある方は力強く大胆に、ある方は優しく緩やかに、またある方はある月に、ふっと肩の力が抜けてさらっと文字が書けるように…。文字は心やライフスタイルを映し出す、自分の鏡のように思います。グラフィックデザイナーが本職の私は手書きの文字が大好きでデザインでも多々使用しますが、自身も以前受けたこのお稽古で自分らしさが見えてきた様に思います。 そして何よりお稽古を受けられてる方全員がとても楽しそうで毎月来られるのを楽しみにしてくださっているのがとても嬉しいです。 ぜひ皆さま

11月カレンダー
11月の営業カレンダーです。 毎週水曜日はお休みです。
今月もよろしくお願いします。
今月は習字の練習用和紙に蝋引きしてみました。 世田谷・松陰神社前駅の商店街にある、
くらしのものとこどものもの、
そしてコーヒーのある小さなお店
This___ ディス
11:00-18:30
closed wed
東京都世田谷区世田谷4-2-15
東急世田谷線「松陰神社前」駅 徒歩1分
4-2-15 Setagaya Setagaya-ku Tokyo
HP⇨www.this-is.jp
ONLINESHOP⇨www.this-tokyo.com #Thisのこと #営業時間